体の成分について
体の約60%は水分、次に多いのがタンパク質。
タンパク質にはアミノ酸が含まれており、皮膚・筋肉・髪の毛・爪など体を材料となります。

タンパク質が不足すると

風邪などの様々な病気にかかりやすくなったり、ケガしやすくなったりします。また肌のハリ艶や不足や、枝毛切れ毛の原因にも繋がります。
・免疫能力低下
・筋力低下
・肌や髪の毛の劣化
タンパク質の1日の摂取基準量
成人の場合50g~60g
通常の食べ物でみてみると、納豆約10パック、豆腐約4丁、卵約8個、鶏ささみ約200gなどタンパク質が多く含まれている食品でも、とても一日に食べれる量ではないです。

プロテインの種類
大きくは3種類ありそれぞれ効果が異なります。自分に合ったプロテインを選びましょう!

プロテインの摂取タイミング
寝る30分~60分前

睡眠中は身の機能調整や筋肉増強(回復)が体で行われています。そのタイミングで効率よく体にタンパク質を吸収させましょう。寝る直前過ぎると胃に負担がかかってしまうので注意してください。
朝

睡眠中に水分やタンパク質を体が吸収してしまい、寝起きは不足状態となっています。補給の意味で摂取しましょう。私は起きて水分補給、軽い筋トレの後(起きて30分~60分程度)にプロテインを飲んでいます。
まとめ

私はハードトレーニングを行って大幅筋力アップを目指しているわけではありません。免疫能力低下を防いだり、ケガ防止が目的です。過剰にタンパク質ばかり取りすぎてもダメですし、適度に運動なども行いながら摂取することを心がけてください。何事もバランスが重要です!